お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら 079-437-8165
園の生活

Daily Life園の生活

1日の流れ

  • 0歳児
  • 1・2歳児
  • 3・4・5歳児

※2度睡眠のお子さんの場合は午前と午後に昼寝をします

月の行事

  • 誕生会
  • 避難訓練
  • 身体測定
クッキング

クッキング

自分で作ることで、食への関心が持てるように活動しています。みんなで作ると楽しい!おいしい!

対象:
3歳児・4歳児・5歳児
お話会

お話会

図書館ボランティアグループ「ゆめのポケット」子どもたちはお話が大好き♪絵本の世界にひきこまれます。

対象:
4歳児・5歳児

1年の流れ

  • April
    April
    • 入園、進級の日
    • お花見(5歳児)
    • 内科健診
  • May
    May
    • うさちゃんクラブ交通安全教室
  • June
    June
    • 運動会(3・4・5歳児)
    • 歯科健診
    • 眼科健診
  • July
    July
    • 七夕まつり
    • 保育参観(3・4・5歳児)
    • プール遊び、水遊び
  • August
    August
    • プール遊び、水遊び
    • 異年齢児保育
  • September
    September
    • 個人懇談会
    • 防災クッキング
  • October
    October
    • 遠足(4・5歳児)
    • 給食参観
    • アウトドアクッキング
    • 内科健診
  • November
    November
    • 作品展
  • December
    December
    • クリスマス会
  • January
    January
    • お正月あそび
  • February
    February
    • 節分
    • 生活発表会(3・4・5歳児)
    • 保育参観(0・1・2歳児)
  • March
    March
    • ひなまつり
    • 卒園式

※上記の予定は、年度によって変動することがありますのでご了承ください。

講師の指導

日々の保育の中で、子どもたちの好奇心を引き出せるように
色々な活動に取り組んでいます。

体育教室

跳び箱・マット・サッカーなど幼児期に必要な運動能力を育てます。

対象:
4歳児・5歳児
体育教室

英語教室

歌をうたったり、曲にあわせて踊ったり、楽しんで英会話を学んでいます。年に2回は、ネイティブの先生のレッスンがあります。

対象:
5歳児
英語教室

キッズダンス

音楽に合わせて、全身を使った表現遊びを楽しみます。

対象:
3歳児・4歳児・5歳児
キッズダンス

こぐま教室

「数」や「図形」から好奇心を引き出し、学習能力を育みます。

対象:
4歳児(10月~)・5歳児
こぐま教室

習字教室

文字を書く楽しさを知ってほしい!
毛筆の使い方、文字の基礎だけでなく、集中力も養います。

対象:
5歳児
習字教室

絵画教室

テーマに沿った絵を描きます。
豊かな想像力と感性を思いきり表現しています。

対象:
5歳児
絵画教室

食育実践講座

食べることの大切さを考えましょう。
親子で参加できる講座なので、保護者の参加をお待ちしています。

対象:
5歳児
食育実践講座

食育

保育園では、食の大切さを子どもたちに伝えるため、
様々な活動に取り組んでいます。

栽培

園庭にある『にこにこ畑』で、トマト・きゅうり・なす・さつまいも・たまねぎ・だいこん・えんどう豆など色々な野菜を栽培しています。植えた野菜が生長し、収穫するのを子どもたちは楽しみにしています。収穫した野菜は、給食と一緒にいただいています。

栽培

クッキング

3・4・5歳児は、食への関心が高まるように、クッキングの時間を作っています。また、年に1回、3・4・5歳が一緒になって豆腐を作ります。

クッキング

食育実践講座

5歳児を対象に、年6回専門の講師を招いて、食べ物について実践を交えた講座を開いています。
5歳児の保護者も一緒に講座を聞くことができ、卒園前の講座では一緒に味噌作りをします。

食育実践講座

給食の食材説明

毎朝、給食の先生が子どもたちの前に立って、その日の給食メニューに使う食材を説明しています。子どもたちは、元気いっぱい「たまねぎ!」「にんじん!」など色々な食材の名前を答えています。

給食の食材説明

給食サンプル

降園時は、エントランスホールに当日の給食サンプルを展示しています。子どもたちがどんな給食を食べたかわかるように、保護者にお知らせしています。給食メニューのレシピを知りたい方は、隣にある意見箱にお手紙を入れると、後日給食室からお返事がきます。

給食サンプル

ランチルーム

ランチルームには、給食室の中が見える大きな窓があって、給食の先生が調理している姿を見ることができます。青組・緑組は、日替わりでランチルームに行き、給食の先生と一緒にごはんを食べることで、より一層感謝の気持ちが育ちます。

給食

毎日食べる給食は、園の中にある給食室で作ります。
おやつもほとんどが手作りです。

旬の食材を使った給食メニュー

季節の野菜やくだもの類、海藻、小魚などの食材を使い、鉄分やカルシウム、ビタミンを十分に摂取できるように栄養バランスを考えた献立になっています。

子どもたちの成長に合わせた献立

専任の栄養士が全園児の身長・体重のデータを元に、園独自の栄養摂取量を計算し、子どもたちの成長にあわせた献立を考えています。

アレルギー食への対応

保護者・栄養士・看護師・保育教諭と連携し、食物アレルギーがある園児には、除去食や代替食を提供します。

乳児の給食について

離乳食は、ご家庭と連携をとり月齢に応じて個別に準備しています。乳児の粉ミルクは、園で用意します。冷凍母乳をお持ちになりたい方は、申し出てください。